2waySmart(ツーウェイスマート)のよくある質問。

よくある質問
Q1従業員数何人くらいまで使えるシステムですか?
Q22waySmartを導入したとき、今までの電話番号はそのまま使えますか?
Q3対応スマートフォンは?
Q4スマートフォンで置型電話と同じ電話帳を使えますか?
Q5保留音を変えることはできますか?
Q6PoEハブを利用してLANケーブルで給電することは可能ですか?
Q7FAXは接続できますか?
Q8ドアホンは接続できますか?
Q9社内にいるとき、スマートフォンに会社の代表番号だけをならないようにすることはできますか?
Q10会社の固定電話をすべてスマートフォンにすることができますか?
Q11スマートフォンで、外出先でも社内と同じように会社の代表番号をつかって発信ができますか?
Q12外出先から社内に入ったとき、スマートフォンはどのように2way仕様にかわるのですか?(自動的にかわるのですか?)
Q13スマートフォンの機種が新しく出たとき、変更してもらえるのですか?
Q14スマートフォンの料金が高そうですが、どのくらいかかりますか?
Q15会社にいるとき、内線子機として利用するスマートフォンは、固定電話だけしか受けられないのですか?携帯としては使えない のですか?
Q16スマートフォンで受けた外線電話を外出先の同僚へ転送できますか?
Q17社員のスマートフォンの使用状況はどのようにチェックできますか?
Q18従来固定電話にある一斉呼び出しのスピーカー機能はスマートフォンにもありますか?
QandA

従業員数何人くらいまで使えるシステムですか?

2waySmart対応主装置「WBP512/WBP700」では、置型電話機・コードレス電話機・スマートフォン及びドアホンなどを含め合計16台の内線子機と、1台の単独電話機(FAX等)を接続可能です。

ページトップへ

QandA

2waySmartを導入したとき、今までの電話番号はそのまま使えますか?

2waySmart対応主装置はIP電話(FTフォン)、ISDN回線、アナログ回線に対応しており、今お使いの電話サービスをそのままご利用いただくことができます。

ページトップへ

QandA

対応スマートフォンは?

2010年12月時点では弊社ではソフトバンクモバイルX06HT/X06HT IIを対応端末とさせていただいております。そのほかのスマートフォンについては、随時検証を行い追加していく予定となっております。

ページトップへ

QandA

スマートフォンで置型電話と同じ電話帳を使えますか?

2waySmart対応主装置の共通電話帳機能を利用すれば可能です。

ページトップへ

QandA

保留音を変えることはできますか?

2waySmart対応主装置側の設定を変更することにより、5種類の保留音から選択することができます。なお、外部音源(有線放送設備等)を接続することはできません。

ページトップへ

QandA

PoEハブを利用してLANケーブルで給電することは可能ですか?

2waySmart対応置型電話機「CM5000」はPoE受電に対応しており、PoEハブをご用意いただければLANケーブル経由での給電が可能です。

ページトップへ

QandA

FAXは接続できますか?

2waySmart対応主装置には、FAX等の単独電話機を1台接続することができます。

ページトップへ

QandA

ドアホンは接続できますか?

弊社推奨ドアホンゲートウェイをご利用いただくことで、ドアホンを接続することができます。

ページトップへ

QandA

社内にいるとき、スマートフォンに会社の代表番号だけをならないようにすることはできますか?

置型電話機、コードレス電話機、スマートフォンは、それぞれ個別に着信時に鳴る、鳴らないの設定を行うことができます。

ページトップへ

QandA

会社の固定電話をすべてスマートフォンにすることができますか?

最低1台は置型電話機をご利用いただく必要があります。

ページトップへ

QandA

スマートフォンで、外出先でも社内と同じように会社の代表番号をつかって発信ができますか?

スマートフォンが内線子機として利用できるのは、あくまでも主装置に接続したWi-Fiアンテナの範囲内となります。それ以外の場所では、携帯電話として発着信することになります。

ページトップへ

QandA

外出先から社内に入ったとき、スマートフォンはどのように2way仕様にかわるのですか?
(自動的にかわるのですか?)

スマートフォンはWi-Fiアンテナの範囲内に入ると、自動的に内線子機として利用できるようになります。

ページトップへ

QandA

スマートフォンの機種が新しく出たとき、変更してもらえるのですか?

取次代理店や携帯電話会社のショップにて、機種変更手続きを行っていただけます。ただし、内線子機として利用できるのは弊社が推奨する2waySmart対応スマートフォンに限ります。

ページトップへ

QandA

スマートフォンの料金が高そうですが、どのくらいかかりますか?

通常の携帯電話にかかる費用とさほど変わりません。むしろ高機能携帯と比較すると本体価格は若干安いぐらいです。

ページトップへ

QandA

会社にいるとき、内線子機として利用するスマートフォンは、固定電話だけしか受けられないのですか?携帯としては使えないのですか?

スマートフォンを内線子機として利用するときでも、携帯電話として発着信が可能です。

ページトップへ

QandA

スマートフォンで受けた外線電話を外出先の同僚へ転送できますか?

現在のところ、外線電話を転送する機能は置型電話機及びコードレス電話機でしかご利用いただけません。

ページトップへ

QandA

社員のスマートフォンの使用状況はどのようにチェックできますか?

毎月の請求は、インターネット上の弊社「e-bill」サイトを通じてご確認いただくことができます。なお、スマートフォンで利用する有料アプリ購入分の請求は、電話回線と合算するのではなく、個人等が所有するクレジットカードにすることができますので、私的利用による高額請求を防止することが可能です。

ページトップへ

QandA

従来固定電話にある一斉呼び出しのスピーカー機能はスマートフォンにもありますか?

内線相手のスピーカーから音声で呼び出す機能は、個別の内線子機を呼出す時にはご利用いただけますが、一斉呼び出しでは利用できません。

ページトップへ

ページの先頭へ